2011年10月31日
素人野菜研究会(白菜編)
alaです。
10月31日(月曜日)
今日はこの時代
自分で野菜を
作る宣言から
数ヶ月経ちました
今日報告します!
8月のある日
素人野菜研究会は
冬の鍋用の
白菜を作るべく
種屋さんで
韓国白菜
金将2号』を購入
この写真は
種を
サンサン土壌を
コーンカップに入れ
種を蒔いて3日経った
朝にもう芽が出て
研究がスタートしました。
苗を
狭い場所に
団地形式で
無理やり
植えました。
でも意外と
元気に育ってま~す!
alaは信念で
完全無農薬で
野菜を作る
素人研究会です
さすがに少し
虫に葉を
食べられています!
もうすぐ結球するはずです、この続きは次回にご報告致します。
安全な新鮮野菜の研究です。 ではまた明日!
Posted by ala at 09:00
│野菜作り
この記事へのコメント
うちのよりもキレイな白菜ですね。
35㎝~40㎝くらいの間隔で植えた方がでかい白菜が出来ますよ~うちの菜園にも140個植えてあります。ナベも良いですが是非ともキムチ作りに挑戦してみて下さい。韓国白菜なら、なおさら朝鮮?良いかも
無農薬の菜園は日々、虫との戦いです。今年は暖かいので未だに蝶々が飛んでブロッコリーやキャベツに着いてる虫取りに必死です。白菜は結球する前に軽く消毒すれば頭を縛っておいても畑において保存できます。そうしないとアブラムシが入ってしまった場合は中まで虫だらけになり食べる気になりませんのでご注意を。
私もお仕事と遊びにかまけて菜園報告を暫くしていませんでしたが、我が菜園でもすっかり冬野菜の景色となってます。
近々ご報告いたします
35㎝~40㎝くらいの間隔で植えた方がでかい白菜が出来ますよ~うちの菜園にも140個植えてあります。ナベも良いですが是非ともキムチ作りに挑戦してみて下さい。韓国白菜なら、なおさら朝鮮?良いかも
無農薬の菜園は日々、虫との戦いです。今年は暖かいので未だに蝶々が飛んでブロッコリーやキャベツに着いてる虫取りに必死です。白菜は結球する前に軽く消毒すれば頭を縛っておいても畑において保存できます。そうしないとアブラムシが入ってしまった場合は中まで虫だらけになり食べる気になりませんのでご注意を。
私もお仕事と遊びにかまけて菜園報告を暫くしていませんでしたが、我が菜園でもすっかり冬野菜の景色となってます。
近々ご報告いたします
Posted by TOM at 2011年10月31日 09:59