2019年07月07日
昔懐かし藁納豆!
alaです。
7月7日(日曜日)
今日も天気は生憎の雨!
七夕は何時も泣いている?
本日のお話は これ
『だるま』 水戸納豆です。
長野に出掛けた仲間が
お土産に くれた・・・?
帰りに水戸経由で帰り
じゃ~お土産にと
持って来てくれた。
くれた人が言うには
今時、見ないよね~
藁から納豆を出すのが
大変で しかも わらに
納豆がへばりついて
捨てるにも ゴミが
増える・・・・・と~
仲間は 言い
嫌がらせだよ~ なんて
感じで 笑って置いて
行った。 (ごっつあんです)?
納豆菌を発見の元となった
藁(わら)存在は偉大です
また初めに食べた(試食)
人の勇気にもに拍手・・!!
さっそく包みを開けると中には
小分けされた藁納豆が5本
外側の包装紙に辛子が4個
微妙に割り切れない処が
ローカルで良い。 商品名も
絶対に起き上がれない包みで
だるま・・・親しみの持てる この
『本物の本物』 だるま お薦め~
納豆食う(納得)にありがとう!
では また!!
Posted by ala at 09:00│Comments(0)
│懐かしい物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。