2011年04月25日
サーバー物語
alaです。
今日は4月25日(月曜日)
サーバーの樽です。
左から20ℓ・15ℓ・7ℓです。
ビヤガーデンや居酒屋で
見かける こいつ 樽!
好く見ていても意外と知らない。
パソコンの
サーバーでは 無い~
ビールサーバーです。
左側 機械本体。
右側 炭酸ガス
要は、『しゅわしゅわ』
泡 の元です
メカの説明
左は 『レギュレター』
ガスの圧力を調整します。
大きなダイヤルは圧力の
加減をし右のレベルを
見て、赤いラインに合わせる。
側面に有るダイヤルは
減圧バルブです。
これは
サーバーの
スロットルです
この写真は
サーバーの洗浄時に
スライドバルブを
逆さまに取り付け
内部に洗浄スポンジを
圧力で流してきれいに
します。
手前に引くと液体(ビール)
押すと泡が出ます。
よく最後に泡を入れます。
これは
機械の内部で
冷却部分です。
中に見える
赤い液体は
『食用クーラント』
皆さん車の液体とは
違いますよ。 食用ですから、万が一液体がビールに進入する事故が万が一起きても
安全な食用の クーランとで冷却しています。
拡散して
氷結を防ぐ役目の
スクリューを回転
させる、モーターです。
右のダイヤルは、
特別に調整できる
温度調整を付けました。
今 温度は0度に設定されている写真ですがこのままだと凍りつきます。5度位に設定します。
これで 明日から居酒屋で バイト 出来るかも? では まーた~ !
Posted by ala at 08:00
│珍しい物