2011年07月29日
Z-Ⅱレストア計画 NO.4
alaです。
7月29日(金曜日)
今日は
Z-Ⅱのレストア
計画 3 でキャブレター
のオーバーホールが
完成しましたが、
今回は
そのキャブレターを
取り付けします。
昔のBikeですから
キャブレターの
取り付けは
意外と簡単です。
長年エンジンを
始動していなかった
ので まずは
プラグをエアーガンで
掃除してから緩めて、
更に少し回してから
もう一度掃除します。
そしてエンジンを
掛ける前に
プラグホールから
エンジンOILを
注してシリンダーの
内面とピストンの
油膜切れの対策!
ガソリンタンクは
古いガソリンが
入っている為
点滴を使い
燃料を
供給して
エンジンを
始動します。
新しいガソリンを
使用しないと
セッティングが
出来ません!
病院の 点滴 見たいな物!
空冷なので
強制的に
冷却装置(だだのファーン)を
使ってテスト中です。
特にオーバーホール時は
エンジンのバランス状態に
よっては、 高熱が発生します。
上の写真は
エンジンが
掛かって
います。
タイヤが止まって
いますが、この時の
回転計は1500rpmでした。
絶妙に安定しています。これは、前回のキャブレターのセッティングで
キャブドレンより実油面の測定と調整をすると、新車の様な安定を
します。 中途半端なオーバーホールをするとエンジン始動直後が不安定です。
自宅にて、レストア中です~ レストアNO,5をいずれUPします。
では また!
Posted by ala at 09:00
│懐かしい物