2012年05月22日

オートバイ誌(50年前)

オートバイ誌(50年前)
 alaです。

 5月22日(火曜日)

 今日は

 連載中の

 オートバイ誌

 50年前の本を

 現代まで戻る

 企画(1963年2月


オートバイ誌(50年前) 
 まずは

 ←新発売

 DT-1

 スポーツの乗り味を

 楽しむ実用車として

 合理的高速設計を

 施したニューモデルです。!



オートバイ誌(50年前) 
 出ました!

 モトクロス

 と 言う言葉が

 この時から

 使われる

 様に成った

 気がします。!



オートバイ誌(50年前) 
 何か 凄い~

 アップ・ダウン

 が 激しく

 現代よりも

 トライアル

 見たいなレース?

 選手が困っています



オートバイ誌(50年前) 
 この雑誌の

 特集

 あなたも出来る

 スポーツ車への

 性能アップ 

 ですって!

 ←こんなに

 素人が分解~?



オートバイ誌(50年前) 
 空冷エンジン

 タフ (50・55cc)

 何故か農協が販売

 
しています。

 全購連・農業協同組合

 製造元は

 井関農機株式会社

 農協マーク確認



オートバイ誌(50年前) 
 R 1 号開通

 東京ハイウェイ

 羽田と首都東京

 中心部を結ぶ

 京橋ー芝浦

 間が開通した

 オートバイの

 通行料は50円~


オートバイ誌(50年前) 
 首都高速

 バイクが

 一台

 走っています。

 道路には

 初めて装備した、

 自動点灯式街灯付き!




 緊急電話も500m置きに設置!電話だらけ?

 本日 東京スカイツリーがオープンしましたが、この時代は

 東京タワーができたてです。(昭和33年竣工ですが)   では また 明日!



同じカテゴリー(オートバイ誌50年)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。