2012年12月04日

オートバイ誌50年(歴史)

オートバイ誌50年(歴史)
  alaです。

 12月4日(火曜日)icon03icon02

 今日は

 久しぶりの

 オートバイ誌です

 1965年3月号

 まで来ました!

 見ます~?




オートバイ誌50年(歴史) 
 まず初めは

 ←この人たち

 氷の上

 何して まんねん?

 タイトルは

 氷上のスリル

 ですって~?



オートバイ誌50年(歴史) 
 スリルと

 言いながら

 なんと

 ←スパイクタイヤを

 装着していました。

 (多少 が少ないが)

 ここは長野県 松原湖です!



オートバイ誌50年(歴史) 
 今回の

 カメラ教室

 ヒストンが

 出来るまでを

 徹底研究で~す!

 ← 一番小さいのは原付用

 では大きいピストンは

 何者だ???

 オートバイ誌50年(歴史)
 
 旋盤

 一つ一つを

 手作業で アルミから

 削り出し作業です。

 ご苦労様!

 (ミラクル魔法瓶の世界)?

 アートピストン株式会社さん



オートバイ誌50年(歴史) 
 次の記事は 草津道路

 群馬県吾妻郡

 長野原町大津より

 草津町までの

 9.507Kmが

 昭和39年11月完成

 当時の通行料金は30円



 オートバイ誌50年(歴史)
 
 従来

 草津への道

 急坂と不規則な

 曲道で

 夏は砂埃で

 春はぬかるみ の

 狭い悪路だった!



オートバイ誌50年(歴史) 
 裏表紙の

 広告は これ~だ!

 新発売 

 スーパーカブ65

 キャッチフレーズ

 静かで 粘り強く

 素晴らしい乗り心地!

 全国統一現金正価¥63,000-




 さすが HONDA です、この時代に保証期間が2年間 又は

 五万粁 (今で言う 50000Km) 長期品質保証制度です。

 世界の ホンダ 頭が下がります!  では また !!
 

 



同じカテゴリー(オートバイ誌50年)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。