2012年06月26日

オートバイ誌(50年の歴史)

オートバイ誌(50年の歴史)
 alaです。

 6月26日(火曜日)

 今日は

 オートバイ誌の歴史

 1963年7月号

 見てみます~!



オートバイ誌(50年の歴史) オートバイ誌(50年の歴史) オートバイ誌(50年の歴史)





スケッチ集です左からランブレッタ125・パリッラ175・シュンダップ200S

 ↑左は 左藤 泰治氏のスケッチです、あとは作者が未明記でした!
オートバイ誌(50年の歴史) 













 ゼネラルの バイクロン
 いったい何? 正体は
 
 2サイクルオイルでHONDA以外のバイク・車メーカから

 推薦を受けていてレースでも活躍しています

オートバイ誌(50年の歴史) 
















 2ストロークエンジンの(ロータリー・ピストンバルブ)エンジンの

 作動の違いです。 図解で分かりやすい。(為になる)
オートバイ誌(50年の歴史) 
















 ハイウエイでの性能テストだそうです。!

 名神高速道路がこの年開通したことから

 
 性能テスト・保安上のテストを行った!
オートバイ誌(50年の歴史) 




















 この号は1963年の国産全車種アルバムがメインで

 数多くの新車が掲載されています。最後の裏表紙は

 我らのラビット(富士重工)のラインナップが大きく掲載!

 見てると どうにも止まらない(リンダ)? では また !



同じカテゴリー(オートバイ誌50年)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。